あなたはアーティストのファン同士でライブに行ったことありますか?
また、ピアノ好き同士でオーケストラを聴きに行ったことありますか?
そう。
これ、経験者は語りますが超ウルトラ楽しい。
音楽が好きなら音楽好きと絶対に一度は付き合ってみるべきです!
かといって音楽というカテゴリーのなかは限りなく広い!
楽器を演奏する人や聴く専門、オーケストラやバンドやフェスなど様々多種多様…
そんなだだっ広い音楽ジャンルの中から”自分と完璧に一致した音楽趣味の人との出会う方法”教えます!
一番簡単!マッチングアプリのコミュニティ機能を使えばライブ好きも楽器好きもすぐ見付かる!
音楽好きと付き合いたい!
恋人と好きなアーティストのライブに行きたい!
恋人とセッションを楽しみたい(意味深)
そんな方であれば”コミュニティ機能の付いたマッチングアプリ”が一番確実かつ簡単です!
クラシックからロックまで!音楽好きと付き合いたい&婚活したいなら「ペアーズ」
- コミュニティ機能が付いてる
- 会員数が多い(1000万人以上)ので自分の趣味と同じ人と出会いやすい
- サクラなしで運営が24時間監視で安心
- 僕がここで出会った女の子と某アーティストのライブに一緒に行く仲になった←重要
たくさんあるマッチングアプリの中から僕はこのペアーズを激オシいたします。
なぜならば…実際僕がここで音楽好きと出会ってるから!
コミュニティは邦楽ロック、オーケストラ、ピアノ、洋楽など盛りだくさん!
クラシック音楽好きも
洋楽ロック好きも
ピアノ好きも
ミスチル好き、邦楽ロック好きも
なんでもある(ドンッ)
しかもコミュニティ内で自分の住んでる地域にいる会員を検索できるので、簡単に身近の同じ趣味の人を探すことができます!
スク婚という音楽教室で音楽好きと出会う婚活支援サービスもあるが…
教室に通いながら婚活しよう!みたいな感じのサービス「スク婚」というものがありますが…
こちらに掛かる費用。
入会金59,400円+登録手数料30,000円+月会費18,500円なり。
初月100,000円弱…
たけぇ…
ペアーズだと男性なら1ヶ月3,480円~(Apple IDで払うと4,100円)、女性なら一生無料です。
コスパで考えると…ねぇ???
アプリでの出会いって最初抵抗ありますけど、やってるうちに恐ろしく慣れますよ。
ライブ好きやフェス好きと出会いたいならライブ会場で声を掛けろ!
コミュ力のある方限定ですが…
ライブ会場で声を掛ける。
トーク力に自身があるならこれが最強です!
ライブ前の並んでるときもチャンス!
開場前の並んでいるとき。
クッソ暇ですよね。
ここで前後を見渡しましょう。どうですか?
ここでもしタイプの人がいるならば迷ってる暇なんてありません。
「なかなか開場しないですねー」
「席どのへんですかねー」
何でもいいのできっかけトークを開始しましょう!
ライブ前、席に着いたら隣にいる人に「よろしくお願いします」と挨拶しましょう!
ライブ前、席についてもなかなか始まるものではないですよね。
つまりクッソ暇ですよね。
そんなときは隣や前後にいる人にご挨拶!これから感動を共有する仲間なんだから!
暴れる系のライブならなおさら挨拶しておいたほうが出会い関係なく気持ちよくライブ見られますよ!
人気者になる最強技はアーティストのコスプレ!
こっちから声を掛けなくても向こうから寄ってくる裏ワザはアーティストのコスプレをハイクオリティですること。
はっきりいってこれがライブ会場では最強です。
ただし中途半端にやってもあまり意味がないので「おぉ…○○やん」と電車に乗ってる時点で言われるレベルのコスプレをしてみましょう。
ライブ前とか「写真いいですかー?」って聞かれたりしますから。
Twitterやインスタを利用した音楽好きと出会えるかもしれない方法
かなり遠回りな方法になりますが…
SNSを利用して音楽好きと繋がることが可能です。
ただし出会えるのは”同性の友達”の可能性が高いのが難点ですが…
音楽専用アカウントを作ろう
ピアノをやってるならピアノ専用アカウント、ライブが好きならライブ専用アカウント。
こんな感じで専門性の高いアカウントを作っておくと「あ、この人出会い厨じゃなくて本当に音楽好きな人なんだな」って思ってもらいやすいです!
専門アカウントはその趣味の人と繋がるために必須です!
音楽好きと出会える可能性のあるハッシュタグでつぶやいたり検索したり
- #音楽好きと繋がりたい
- #ライブ好きと繋がりたい
- #フェス名
- #アーティスト名
このようなハッシュタグをつけると向こうから絡んでもらえることもありますし、こちらから絡みに行くのもOK!
こうすれば簡単に同じ趣味の人を探すことができます。
が、いきなりDMとか送ると最悪晒される危険もあるのでご注意を。
と、出会うためにはかなりめんどいです。
注意!音楽教室での出会いはあまり期待しないほうがいい!
たまに音楽教室に出会いがあるのでは!?
と、思う大人の方もいるようですが…
出会い目的で音楽教室に通うのは全然オススメしません。
可能性があるとすればグループレッスンか先生だが…音楽教室は出会いの場ではない!
可能性があるとすれば”グループレッスン”の音楽教室ですが…
もし入会してそのグループに全然タイプの人がいなかったらどうしましょう。
また、先生のことが好きになったとしても拒否られたときの気まずさったらメガトン級ですよ…
音楽教室は出会いの場ではなく”音楽の技能を上げに行く場、趣味を楽しみに行く場”です!
まとめ:音楽好きの人と音楽を楽しむと最強に楽しい!
- 音楽好きの恋人探し、婚活ならペアーズがハンパない
- コミュ力があるならライブ会場でナンパ
- SNSを活用すればもしかすると…
- 音楽教室はあかん
共通の趣味があるっていうのはいいですよ。
特に好きなアーティストが一緒だとコレ最高。
ライブ行って楽しい、ドライブの選曲楽しい、カラオケ行って楽しい、結婚式で「あの曲流しちゃう?」とかいえる(これは妄想)
いやもう最高すぎる。
音楽好きと出会いたいなーと思ってても何もしなければ何も始まりません!
冒頭で紹介したペアーズなら自宅にいながらすぐに始めることができますので、ぜひ愛のセッションを奏でてみてください!
この記事を読んだ方にオススメ!
